top of page
検索

めりんぬ

  • 執筆者の写真: NEO天才ジャパン
    NEO天才ジャパン
  • 2020年3月9日
  • 読了時間: 5分

更新日:2020年3月11日





大阪・新世界で毎年行われている、奇抜な仮装でのパフォーマンスなど非日常的な空間を演出する21世紀型奇祭こと、セルフ祭をご存知だろうか。




毎年全国からセルフ祭に集まる奇人変人に、セルフ祭会長のコタケマンがインタビューしてお届けするショーがNEO天才ジャパンである。



自称芸術家コタケマン氏



NEO天才インタビュー 第三回目は超惑星・秘密キチ・めりんぬ軍団など多様な表現者である新世界のアリアナグランデこと


めりんぬ!



コタケマン

新世界のアリアナグランデこと、めりんぬです〜。


めりんぬ

よろしくお願いします〜。



コタケマン

めりんぬがセルフ祭出た時、ジョーブログにいじられてたよな。笑



めりんぬ

そうそう、「ラムちゃん5回くらい殴ったぐらいの感じ」って言われました...笑


コタケマン

この時からめりんぬはスタイリングしたり個展したりパフォーマンスしたりいろんなことしてるよな。

表現を一個に限らず、ブワ〜とやってる。


展覧会
「蝶惑星」のパフォーマンス
めりんぬ主催イベント「秘密キチ」

コタケマン

ほんでそれがいつの間にか拡がって軍団みたいになってて、どんどん人を巻き込んでいってる。

めりんぬ軍団

コタケマン

いつから服とかファッションに興味持ち出したん?


めりんぬ

今となってはシャッター商店街なんですけど尼崎に「クリスタ商店街」っていうのがあって、幼稚園の時に毎日行ってました。

ボロボロの雑貨屋さんで、キティちゃんとか「買って」っておねだりしてましたね。

4歳頃からおしゃれ好きでした。



コタケマン

あ〜その頃から。

両親は服好き?


めりんぬ

そんなことないです。

でも、小学三年生にもなるとお母さんと百貨店に行って、「この服にはこのスカート!」みたいなコーディネートとかしてました。


コタケマン

そんなに小さい頃からコーディネートが好きやったんや。

早くにファッション興味持つと服作りたくなりそうやけど。


めりんぬ

それは全然ないんです。

学生の時はあらかたいろんなもの作ったんですけど、私が作らんでもいいんかなーと思いました。

すでにあるものを合わせるってのが好きなんですよね。


コタケマン

スタイリングはどんな感じでしてんの?


めりんぬ

流行とかはあまり興味なくて、街のおばあちゃんの服装とか絵本に出てくる色の配色がかわいいと、それを参考にスタイリングしたり。

服飾学生時代に初めて大人数で撮影したのが、今のめりんぬ軍団に繋がってるのかもしれないです。

いろんな人を捕まえて一人一人スタイリングするのが好きですね。


コタケマン

もうその頃からいろんな人を巻き込んでするのが活動の根っこにあったんか。


めりんぬ

そうですね。

初めて自分でイベントをした時も、パフォーマンスの人呼んだり、展示系の人呼んだり。

いろんな人がいる空間が面白い。



コタケマン

めりんぬ自身の作品も多いよね。

街中のスナップとかは受けるの?


めりんぬ

スナップはめっちゃ苦手で...

現実を切り取られているのがどうも苦手なんです。

ヌードとかコラージュが多いですね。


これは結構お気に入りです。

「満開」をキーワードにして作りました。

人間って春だからといって、身体から何も立体なものって出てこないじゃないですか。

だからあえて人間の満開にしました。


コタケマン

おかげさまで。笑

加工アプリとか使って綺麗のハリボテを作ろうとしてる人が多い中で、わざわざきもく派手にさせにいってる。


めりんぬ

自分の作った空間で化けたいんですよね。

違和感や緊迫感を演出したい。

自分の出る作品もいいですけど、空間を作ってそこに人を集めたいっていう方が大きいです。


コタケマン

それでめりんぬ軍団につながっていくんや。


めりんぬ

めりんぬ軍団って内容なくて空っぽで、ある種の視覚芸術だと思ってます。

集まってくる人は一般の女の子とかおじさんで統一性ないし、コンセプトもないです。


コタケマン

うんうん。

ファッション性とダサさのバランスがめちゃくちゃいい。

少しでも興味ある人が入りたいと思う、センスと隙があると思う。


めりんぬ

いろんな人が「めりんぬ軍団に入りたい!」っていってくれます。笑

でもこの前、見に来たお客さんに「なにがしたいんか全然わからん。」って言われて、少しグサっときました。

「せやんな。」って。


コタケマン

それ褒め言葉やんな。逆にアンチの言葉増やしていったほうがおもろなりそう。


めりんぬ

確かに。

演者の中で、プロのパフォーマンスをする人と一般の人の差がやっぱりわかるんですよね。

腕の伸ばし方ひとつにしても。

でも、そのバランスが面白いと思います。


コタケマン

プロの人と一般の人が混じり合うことで、入りたいって思わせる隙ができるんや。

名前の由来は?


めりんぬ

あえて私の名前を入れた「めりんぬ軍団」にしました。

ここでなら、責任はないし好きに表現していいよっていう。笑

マッチョの黒人とかめっちゃ太ってる人とかもっと集めたいですね。笑


コタケマン

めりんぬ軍団にも素材を組み合わせるコラージュと似てるところがあるんかも知らへんな。

100人、1000人集まるとすごいことになりそう。

いきなりやけど宝くじ買って七億当たったらどうする?


めりんぬ

え〜...

とりあえず、一ヶ月後のイベントにメッッチャお金使います。

果てしないお金を使って目の前のイベントで「なんやこれ」って思わしたいですね。


コタケマン

目の前のことに一生懸命接してきて、今のめりんぬができあがってるんやな。

いつか、めりんぬ軍団が千人になって現象化することが楽しみや。



めりんぬインスタ:

ショップ:



 
 
 

Comments


bottom of page