top of page
検索

奥田民生が性転換しますように。

  • 執筆者の写真: NEO天才ジャパン
    NEO天才ジャパン
  • 2020年3月4日
  • 読了時間: 8分

更新日:2020年3月6日






大阪・新世界で毎年行われている、奇抜な仮装でのパフォーマンスなど非日常的な空間を演出する21世紀型奇祭こと、セルフ祭をご存知だろうか。




セルフ祭恒例「人並べの儀」



毎年全国からセルフ祭に集まる奇人変人に、セルフ祭会長のコタケマンがインタビューしてお届けするショーがNEO天才ジャパンである。




自称芸術家コタケマン氏


NEO天才インタビュー 第二回目は新世界のアンジェリーナ・ジョリーこと


ビネマトウ!



コタケマン

本日は新世界のアンジェリーナ・ジョリーことビネマトウさんに来ていただきました。ビネさんと呼ばれたいねんけど結局民子って呼ばれてんねんな。


ビネマトウ

民子じゃないんですけど〜、でもべつにいいですなんでも。

コタケマン

ビネさんは3年前にセルフ祭初めてきてくれたんです。出店案内のチェックをしてて、毎年100人くらい来る中でにじみ出てる感がすごくってヘンなやつ来よったなぁって。それであれ、奥田民子。



ビネマトウ

奥田民生が性転換したのが奥田民子なんです。

民生をカラオケで歌って「汗かいて生きてるぜ」みたいな男の人にずっとモヤモヤして。それは女性にとっての民生的なアーティストがいないからそう感じるのかなって。

女性も汗かいてるのに、必死だと思われたり母性とか美しさだとかに集約されるんですよね。収納場所がちょっとしかない。

女性のオナニーとかエロスとかがもっとポップだったらいいのに。


コタケマン

男性はどうどうとテレビとかで汗もエロも言うのに、女性は言わない、自由じゃないと。


ビネマトウ

女の人が生きづらい。女の人にも民生みたいに脱力してて生活感があってポップで、がんばって生きているけど力が抜けていて、みたいな人が欲しくて。

平成の人たちには自由でいて欲しいんです。



コタケマン

そういう思いで、性転換した奥田民生子になって自分が歌うだけではなく合唱することで、その思想を広めよう、みたいな布教活動なんか。教祖様やね。


ビネマトウ

みんなでやる集合体が民子であることと今は暫定的に思ってます。

自分が代表になりたいだとか、何かを啓蒙したいみたいなのも無かったんですけど、ちょうどいい感じで肩を組み会える人がいなかったので合唱をしてみたいなと。


コタケマン

深い話やね、2年前にも出てくれた。奥田民子初年度はみんなぽかんとしてたんやけど、2年目はスタンディングオベーション。

1年目は滑ってて2年目あんなやったら達成感あったんちがう?ヒーローみたいに1曲だけ歌って帰っていったよな。笑


コタケマン

それで、ステージとは別に出店ブースでやってた「ゲデパ」、僕はね、わからなすぎて素通りしたんですけどあれなんやったん?


ビネマトウ

ゲイダイデタけどパッとしない、“ゲデパ”の発作が1年に1回出て来るんです。芸大出た人が全員パッとしてるわけじゃないけど、それにつけても何の役にも立ってなくてこじらせただけで。芸大のことをずっと悔やんでたんです。



年に1回、薬物中毒みたいに発作になるからダルクの会みたいに名前をつけて発作を抑えようとして。発作が来たら友達と連絡取り合ったり。


コタケマン

芸大、おしりぺんぺんずとか同期の年やね。余計にパッとしてるやつとパッとしてないやつの開きがすごい年やけど、それにしてもこの3人とも悲壮感ただよってパッとしてないわ~。それで“ゲデパ”でお互いを浄化し合おう、みたいな感じなんや。


ビネマトウ

母校に行ってお線香をたいて巡礼をしたら浄化されたんですよ。自分たちで歌を作って、地蔵を掘って最後埋める、みたいにしたら発作が治ったんです。

おんさを買って、よくわからない歌を歌いながら。



コタケマン

全ての方面に、ちゃんとした自分の思いがあるねんな。3年連続でてくれてるけど年々わかりにくくなってる。笑

それで去年はなんや?アンジェリーナ・ジョリー?


ビネマトウ

アンジェリーナ・ジョリーが顔に線を引いたらいいのに。



コタケマン

なんもわからんくなってきた。笑


ビネマトウ

年齢的にも化粧をしないといけないときに、デーモン小暮みたいだったらいいじゃないですか?顔わからないし。でも肌に負担だしポンズ(クレンジング)もいっぱいいるし、そんな時に線だったらお手軽かな?と。

ずっとなんで顔だけは保守的なのかな?こんなに面積もあるのんだし、もっとやってもいいんじゃないかな?と思ってました。


コタケマン

しかもみんな顔、可愛くしよるっていうな。


ビネマトウ

可愛くするのはいいんですけど、綺麗なものにもいろんな見方があるなと思って。

コンプレックスを化粧で隠せば隠すほど隠さなければってなるし、だったら逆に他のとこ目立たせたら?とかいっそのこと丸で囲めや!みたいな気持ちで。



でも私は一般人で人見知りだから、私がやってもただの変な人になって誰とも喋ってもらえないんじゃないか。

だったら乳がんのリスクがあるからって乳房除去したような最先端のアンジェリーナ・ジョリーさんだったらいけるんじゃないかなと思いました。


コタケマン

え?アンジェリーナ・ジョリー乳房とってんねや。

ビネマトウ

日本の人って私も含めて外国の人がやったことに弱かったりするから逆輸入したらいいかなと。

アンジーやって、海外セレブ真似して、ファッショニスタやって、それが日本の企業に行って流行って、みたいなのを私たちもすればいいかなって。


コタケマン

最近の海外セレブがやってるファッション、ズボン忘れてきてもーたみたいにめちゃめちゃださいわけや。

でも、それをあの人らがやれば真似しよるわけなんやみんな。なんか意味わかってきた。ディスってるわけではないんや。


ビネマトウ

ディスってるわけでは全然ないです。アンジーのような大物の人が線を引くことによって、化粧がもっと楽になったらいいなと思ったんです。化粧しない人ってイズムがすごいんですよ。



コタケマン

樹木希林みたいなわけなんやね。


ビネマトウ

そこまでのイズムは持ってないし、いつもだいたい間を行くくらいです。

いつもそんなにきっぱり頑なじゃないし。


コタケマン

強く生きて戦いたいわけじゃいないんや。これくらいのほうがいいのに、って願望があるんやな。

それで強くてみんなが憧れる生き方の調度いい落とし所がアンジェリーナ・ジョリーなんやね。


ビネマトウ

アンジェリーナ・ジョリーは強そうだし、子供たくさんいるし。多様性があって自由でアバンギャルドなんじゃないかと思って。


コタケマン

多様性って?


ビネマトウ

なんでもいいじゃん?みたいな。

胸を切っちゃう、とか今まで良しとしていた事をいらないって、するような感じかな。ふわっとしてしかあんま思ってないです。アンジー以外思いつかなかったんです。


コタケマン

じゃあアンジーが線ひいてくれたら私だって線ひいて会社いけるのに、っていう思い?


ビネマトウ

そんな感じなんです。みんなも引けるよ、っていう。



コタケマン

いま自分が線引いて会社いくと人から敬遠されて傷つくから、アンジー先に世の中変えてくれ、みたいな?


ビネマトウ

そうなんです。私はいつもそんな感じ。べつに先陣切りたくない。


コタケマン

目立ちたくはない?


ビネマトウ

べつに目立ちたくはないですね。


コタケマン

なんか線引く人は個性を主張したくて引くわけやん?そうじゃないんや。


ビネマトウ

そうなんです。だから個性とかはまた別で出したらいいしだから線もいいしメイクもいいし、線とメイクのやつでもいいし。

だからワカメ?そうそう、味噌。


コタケマン

どういうこと?味噌?


ビネマトウ

だから味噌をこうやって塗って、乾かしたりして。



コタケマン

お、ワカメついた。


ビネマトウ

ほら、いいでしょー。

あほみたいでしょ、でも、ほらほらほら、なんか意味深でいいでしょ?

ホクロある人とかいろいろ気にしてる人って、意外と普通の化粧よりインパクトあるやつを、…なんかすごい香ばしい匂いする。 

例えば味噌を塗ったほうが。それでお湯で顔を洗ったら。


コタケマン

ちょっとお腹すいたときはお味噌汁、みたいな。量はそんなもん?


ビネマトウ

非常食にもなる。量、私的には今日はこんなもんですね。

線を引くにしても、みんないろんな線の引き方するから個性出ますね。



これ、線引いた写真ちょうだいって、会社の人とか友達とか撮らして貰ったやつなんです。みんな気になる事とか気にしたい事が違う。ほっぺがいやだからってほっぺに線引く人もいました。人によってぜんぜん違うから多様性があって、面白かったです。


コタケマン

なんか線って、いいね。


ビネマトウ

点でもいいんですけどね。


コタケマン

前に言ってたよね。こんなことをしたいって、奥田民子をイナバ物置に。


ビネマトウ

乗せたい!この、自分の奥田民子の気持ちをわかる人が100人くらいいるんじゃないかなって。



コタケマン

なんか、これまでゲデパとか、いろんな表現やった中で一番ヒット作が奥田民子なん?

スタンディングオベーションやったしな。これは集まるだろうと?


ビネマトウ

他はべつに同意求めなかったんですよ。本当に、世界の中心で叫びたいような気持ちになったのが、100人いるよねって初めて思ったんが民子だったんです。

会社の帰り道に「いるよね!」って叫びたくなったのが初めてで、初めて外向きな思いで肩を組みたい気持ちになったんです。



コタケマン

それで思いを、いなば物置に載せたいと?


ビネマトウ

それが100人載れる物置がなくて。人の探し方もわからなくて。


コタケマン

ここで募集しましょ。100人?ただ乗りたいだけの人でもいいの?


ビネマトウ

私がいるから99人。民子の思いに賛同してくれる人がいいけど、最悪乗りたいだけでもいいです。


コタケマン

いつ実現しましょか?今年中?セルフ祭に、100人乗れるいなば物置を貸してくれる人と、あと人を募集しましょ。

もしいなば物置借りれたら今年はセルフ祭りステージやめる。客なしのいなば物置で。


ビネマトウ

とりあえず今は靴箱作ったやつを自分でよしとしてやってます。



コタケマン

これで3年間のわけわからんことがよくわかりました。

ちなみにこれ、言いたくなかったらええけど仕事帰りにいつも思ってるって、仕事は何してんの?


ビネマトウ

会社員です。機械工具を売ったりしてる、片田舎の事務員です。


コタケマン

え。






 
 
 

Comments


bottom of page